最近の無料EAは苦しいながらもなんとか順調に推移してきましたが、今週は久しぶりにポートフォリオ全体でマイナスとなり先週分のプラスを全て戻したような感じになりました。
木曜日のロンドン以降は急激にドルが買われたような感じになりドル円やフランなどの逃避通過を除いては一気に動き、ユーロやポンドは1年ぶり以上の安値レベルにまで崩れました。
ユーロドルの週足を見るとサポートを割り込んで現在は面白い値位置にいます。
自動売買については、金曜日は東京時間でも非常に荒い値動きが見られEAによって明暗が別れましたが、トータルではマイナスになりました。最近は負けらしい負けが無かったので、久しぶりのマイナスになりました。
夏枯れ相場なのか、序盤はいわゆる動意がないような感じの相場が続きまして、エントリーしたポジションの中で逃げ切れなかったものが見事に捕まりました。
大きめのマイナスになったのは「Scal-3」のAUDUSDでした。
豪ドルの通貨ペアのみ、火曜日の「豪準備銀行(RBA) 政策金利」の後にEAをスタートさせたのですが、そのスタートタイミングをミスったと少し反省しております。
さらに悪いことに利確ポイントの直前(ほんと1ミリ手前w)までいったにもかかわらず、反転してSLに刺さったという、なんとも言えない負け方でした。
「Scal-6」のドル円も捕まって、ず〜っと含み損を抱えていましたがEAのロジック的にはしょうがないように思い、必要経費と諦めています。
今週は相場とEAがうまく噛み合わず、含み損を抱えた苦しい展開が長くヤキモキした人も多かったのではないかと思います。
「Scal-3」の豪ドルと「Scal-6」に結構引かされた割には損出が小さいのは、その影でポートフォリオの他のEAがコツコツ穴埋めをしていたためと思います。
直近2週間のポートフォリオ全体の推移です。
あらら….ですね。
お盆やバケーションによる夏枯れ相場を意識してロットを下げている方もいると思いますが、今回のドローダウンで「ぐぬぬぬぬ〜ぅ」と思った人はロットが高すぎる可能性がありますので、注意してください。
ドローダウンの規模としては、普通に良くあるレベルなので、メンタル的に動揺したりイライラしたりしないようなロット設定で挑みましょう。
金曜日は、午後から用事がありまして出かける前に保有していたドル円のポジションを手動決済(損切り)してMT4を止めました。ドル円についてはもう少し値を戻す場面もあるような気がしましたが、チャートに貼り付けないので残念ながら切りました。
と、その時テスト口座の片方のMT4が一部動いてなかったことに気づきました (^_^;)
エントリーの数が違うのは私のミスでしてスイマセンでした。m(_ _)m
来週はお盆休みの関係で、東京時間の参加者が減るように思います。またミセスワタナベもトレードをしない人が多いと思われますので全体に板が薄くなる可能性があり、相場状況がいつもと違う場合があります。
私自身はメイン口座のロットは下げ気味で、様子を見ながら無理せずに無料EAのポートフォリオをを稼働させようかなと考えています。
スプレッドが開いていたり、荒い動きをしている場合は様子を見ようと思います。
相場は勝つ時もあれば負ける時もあります。
勝ち負けに一喜一憂することなく、頑張りたいと思います。
来週からのポートフォリオに期待します。