Q5、一つのMT4に全てのEAをセットするのですか?


提供している無料EAとセットファイルを全て稼働させた場合、20個以上のチャートウインドウにEAをセットすることになると思います。(*2017年10月現在の場合)

実際に稼働させる場合には、1つのMT4で無料EAを全て走らせるか、複数のMT4に分けて稼働させるかという問題に直面すると思います。

これは、稼働させるPCやVPSのスペックにも左右されるので一概には言えませんが、考慮しなければいけないことがいくつかあります。

まず、ご存知の方もいると思いますが、MT4は同時に処理できる注文は1つです。

つまり複数のEAから同時に注文が入った場合、1つ目の注文を処理してから2つ目の注文を処理します。

その関係で2番目の注文処理は0.2~0.3秒遅れ(レイテンシー)ます。

しかし、当サイトの無料EAはそれほどタイミングにシビアではなく問題はないと思います。

オーダーが重なる頻度も稀ですし、万一重なった場合レイテンシーが発生しますが死活問題と言えるほどの問題にはなりません。場合によっては有利に働く場合すらあります。

では、全部の無料EAを1つのMT4で稼働させるかというと、マシンのスペックによっては描画が若干重くなることがあるようです。

以前1つのMT4で40個以上EAを走らせたことがあるのですが、少しだけ描画が重く感じました。ただ内部処理は問題なく動いていました。

問題点といえばEAをセットしてあるチャートウインドウの多くを最小化しておかないと、ターミナルウインドウが非常に見にくくなることくらいではないかと思います。

稼働させるEAや環境によるかもしれませんが、試してみたところ1つのMT4で30個くらいまでなら問題なく動き、実際にリアルで使っていても問題ありませんでした。

*重い外部インジケーターを複数使うようなEAだと厳しいかもしれません。

私自身は、デスクトップ機で現在EAウインドウを4つのMT4に分けて稼働中です。

これはEAを停止させる場合のグループごとにMT4を分けています。

個人の好みによる部分になりますが、MT4を2〜4個程度に各EAを分散してセットしていくと良いかもしれません。

ちょっと古めのマシンの場合、描画が遅い場合がありますが、激重でなければ内部処理は普通に行われていて問題ない場合が多いと思います。

不安な場合はデモ口座で実際に動かしてテストしてみると良いと思います。

*1つの口座IDで複数のMT4を立ち上げられますので、MT4を複数稼働させるために複数の口座を作る必要はありません。

*複数の口座で当サイトのEAを稼働させたい場合は、それぞれの口座で無料EAの申請を別々に行なってください。





トップへ戻る