無料EAは前半はスキャルピングEAを中心に順調に利益を積み上げてきたのですが、FOMCの22時間くらい前あたりからスキャルピングEAがEURUSD中心に多くのSポジションを取りました。しかしFOMC前のポジション整理で担ぎ上げられ含み損を抱得た状態での手動決済となりました。
残念ながらこのドローダウンで、3月のそれまでの利益を全て飛ばしてしまいました_| ̄|○
しかし、その後なんとか飛ばした分くらいを取り返し、+ 435.1 pips で今月もプラスで終わることができました。
先月が1000pipsオーバーだったので、それと比べるとちょっと寂しく感じます。ちょうどドローダウンした分の利益が少なくなったような感じです。
欧米はイースター絡みの3連休で、木曜日が月末&四半期の最終日となります。しかも株式の木曜日は午前のみの取引になるので、金曜日はいつもの週よりだいぶ早く、適当なとこで切り上げました。
ポートフォリオ全体の推移は以下のような感じでした。
<各無料EA別の集計>
Scal-1 | +143.9 pips |
Scal-2 | – 6.4 pips |
Scal-3 | + 123.9 pips |
Scal-4 | + 55.7 pips |
Scal-5 | + 102.9 pips |
Scal-6 | – 25.0 pips |
Scal-7 | + -34.2 pips |
Scal-8 | + 80.9 pips |
Scal-9 | + 63.4 pips |
Break-1 | – 58.2 pips |
Break-2 | – 11.8 pips |
合 計 | + 435.1 pips |
*表示桁数の関係で「Scal-1_Gold」のPIPSは10分の1で計算ています。
個々の無料EAの結果を見ると、ホント勝ったり負けたりですよね。
今現在のような政治要因で左右されている相場の展開は、当サイトの無料EAにとっては、かなり厳しい状況だと思います。
そんな中、大きく負け越した無料EAがなかったことは、非常によかったと思います。
まぁ、なんだかんだでプラスに持っていけているのは、やはりポートフォリオの優位性ではないかと思ったりもします。
3月はFOMC前のドローダウンで非常に考えさせられました。
指標前にどのタイミングでMT4を止めるかについて、指標前までのチャートパターンによって止めるタイミングを変えた場合、改善できないかを現在検証中でして、機会があれば近々ブログに書いてみようかと思います。
ちょっと前まで寒かったのに、来週からもう4月です。年のせいか時間のたつのが非常に早く感じます。20歳くらいの時の1年が今では1ヶ月くらいに感じます……マジでw
3月に引き続き、米中の貿易問題はじめロシアとイギリス(EU)対立、北朝鮮問題など、これらの問題に振り回される展開になるのではないかと少々心配です。
4月もポートフォリオの無料EAには頑張ってもらいたいと思います。
ロットの上げすぎに注意して慎重に行きましょう。