今週の経済指標(20240422)


先週は週初からドル円を除いては、方向感のない上がったり下がったりの心電図相場となり、トータルプラスだったものの、エントリーが非常に少なかったこともあり+24pipsと…やや寂しい結果で終わりました😅

昨今の社会情勢を考えると難しい相場が続きますが、大きく引かされること無く頑張ってもらいたいと思います😇

先週は週初から円が売られ、米国の強い指標とFRBメンバーのタカ発言など、ドルの底堅い動きもあり、週を通して円は売り優勢となりました。

G20周辺での為替介入を少し警戒していましたが、実際には日米韓から「急激な円安、ウォン安への深刻な懸念を認識し、為替動向について綿密に協議していく…」といった内容の共同声明が発表されるにとどまりました。

ただ、実弾介入こそありませんでしたが、実質的に米国から為替介入のお墨付きをもらったとも取れるので、強めの牽制にはなったようです。

また、金曜日には地政学リスクの高まりに加え、日銀植田総裁のワシントンでの講演で利上げを示唆するかのような発言があり、これに円相場は大きく反応した場面がありました。

瞬間的にドル円で1円以上の急落がありましたが、引けに向け値を戻すこととなりました。

結局先週は、154.6円あたりが強く意識された週となりました🤔

ドル相場については、月曜日の「米・小売売上高」が予想を大幅に上回る強い結果だったことで、ドルが強く買われました。

週中では、G20での共同声明による市場への牽制で、ドル買い円売りの巻き戻しが入り、やや売られる場面もありましたが、週末に向けてFRBメンバーのタカ発言などもあり、底堅い動きとなりました💦

先週の主だった出来事

経済指標(イベント) 結果 一言
4月15日(月曜日)
米・小売売上高 予想以上に好調
  • 予想を大きく上振れ📈
  • 前回数値も上方修正
  • ドル買いへ🔥
4月16日(火曜日)
米・FRBパウエル議長 発言 タカ転換…🧐
  • インフレ鈍化について、一段の進展が見られない…🔥
  • 利下げに必要な確信を得るのには長い時間がかかる…💦
  • 6月利下げは絶望的…😱
  • ドル買い圧力
4月17日(水曜日)
日米間 共同声明 市場を牽制😱
  • 急激な円安、ウォン安への深刻な懸念を認識し、為替動向について綿密に協議していく…
  • 米国様からのお墨付きか🤔
4月18日(木曜日)
米・FRBベージュブック 経済の拡大💦
  • 穏やかな経済の拡大
  • 経済の先行きには楽観的

昨今の米国の強い経済を示す指標とパウエル議長の発言を受け、市場では「利下げ開始は9〜12月になる…」との見方が中心で、中には年内の利下げは無いのでは…との見方も出始めているようです。

今のこのような環境を変える何かがないと、ドルが売られにくい状況がしばらく続きそうな感じがします…🤔

今週の注目点

今週は指標の数自体は少なめです。

目を引くところでは、金曜日の「日・日銀会合、政策金利、展望レポート〜植田総裁 記者会見」、「米・個人消費支出PCEデフレーター」、火曜日のPMIの集中発表あたりが注目されると思います。

日銀イベントでは、金利は据え置きで緩和政策継続…..と見られており、この結果からすると円売り圧力となりそうですが、同日公開される日銀展望レポートで強めのインフレ見通しが示されれば円買い圧力となる可能性もあります。

昨今の急激な円安を阻止したい日銀としては、植田総裁の記者会見で展望レポートを元に利上げをほのめかして市場を牽制する可能性もあると思うので注意しています。

仮に、このような牽制などの効果がなかった場合でも、155円を超えた場合は実弾介入が警戒されるのでトリッキーな相場になる可能性があると思います。

今週の無料EA運用スタンス

無料EAの稼働予定時間帯には、特別大きな指標はありませんが、イラン・イスラエル等の問題もあるので、出てくるニュースに気をつけながら慎重に行こうと思います…😇

引き続きドル円のEAに関しては、ロットを落とす…、スプレッドフィルターをシビアにする…、一部or全部止める…等、リスク軽減の方向で行こうと考えています😅

注目の経済指標とイベント

*日時はJST(日本時間)です。

今週の経済指標とイベント
日付 時間 経済指標(イベント) 通貨ペア 重要度
火曜日
4月23日 14:00 日・基調的なインフレ率を捕捉する〜指標 JPY
17:00 欧・サービス業、製造業 PMI EUR
17:30 英・サービス業、製造業 PMI GBP
22:45 米・サービス業、製造業 PMI USD
水曜日
4月24日 10:30 豪・消費者物価指数CPI AUD
木曜日
4月25日 21:30 米・四半期GDP USD
21:30 米・失業保険申請件数 USD
金曜日
4月26日 お昼頃 日・日銀会合、政策金利、展望レポート JPY
15:30 日・日銀 植田総裁 記者会見 JPY
21:30 米・個人消費支出PCEデフレーター USD

順に見ていくと…


4月23日(火曜日)

14時「基調的なインフレ率を捕捉するための指標」

相場に影響があるかはわかりませんが、結構見ている人は多いように思います。

17時〜「サービス業、製造業 PMI」

サービス業、製造業 PMIの集中発表があります。

欧、英、米については反応することがあるので、一応注目しています。

特に米国は、前回鈍化で…かろうじて50のラインを超えているという状況でしたが、今回はやや改善の予想となっています。

ある程度のブレが出れば反応する可能性があると考えています…🧐


4月24日(水曜日)

10時30分「豪・消費者物価指数CPI」

事前予想では前年同期比で、月次3.4%、四半期3.5% となっていますが、ブレが出た場合は反応する可能性があるので、一応注目しています。

なんとなくOZはブレる事が多いような気もしますので…😅


4月25日(木曜日)

21時30分「米・四半期GDP」「米・失業保険申請件数」

同時刻に発表されますが、それぞれ同じ方向にブレた場合はコンボで動きやすくなるかもしれません🧐


4月26日(金曜日)

お昼頃「日・日銀会合、政策金利、展望レポート」〜「日・日銀 植田総裁 記者会見」

上の「今週の注目点」で書いたように、いろんな思惑がありちょっと手を出しにくいような気もします…🫨

植田総裁の記者会見のほうは、いろんな意味で注目しています。

一応、指標トレードは狙っていこうと思います。

21時30分「米・個人消費支出PCEデフレーター」

前回、前々回とCPIは伸びていますが、重視している構成部門がやや違うのでCPIよりは低く出るのでは…と言われています。

ただ、FRBはPCEの方を見ている…と言われているので、結構重要な指標だと思います。

今週はこんな感じでおしまいです😇

来週の「今週の経済指標」は、プライベートな都合によりお休みさせていただきますので、よろしくお願いします…🙇








コメントの入力は終了しました。
トップへ戻る