無料EA

今週の経済指標(20240909)


最近は土日以外は家を空けている時間が多く、相場に向き合う時間が取れていません💦

個人的にEAを運用しにくい状況がしばらく続きそうです…😩が、時間を見つけて頑張っていく予定です。

先週のドル相場は、火曜日の「米・ISM製造業景況指数」が予想を下回ったことに始まり、水曜日の「米・雇用動態調査(JOLTS)」の悪化、個人的に注目していたベージュブックでの経済悪化を示唆する内容など、マイナス材料が続いたことにより大きく売り込まれる形になりました。

先週のメインイベントだった米国雇用統計では、雇用者数が予想値を下回り更に前月分も大幅下方修正されたことにより💦発表直後はドルは大きく売られましたが、失業率の改善や平均賃金の上昇が見られ、内容的には強弱が混ざっており判断が難しかったためか、すぐに反発して全モとなりました😅

更にFRBメンバーから「次回FOMCでは0.5%の利下げを行う必要はない…」といった趣旨の発言が出たこともありドルの買い戻しは続き、反発して引ける形となりました。

円相場については、9月3日の経済財政諮問会議での植田総裁の発言に反応して大きく買われました。

しかし、内容的には目新しいものはなく、「引き続き政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整…」の利上げの部分に反応しのではないかと思います🤔

ドル円については、ドル売りの流れも加わり5円近く値を下げました🧐

先週の主だった出来事

経済指標(イベント) 結果 一言
9月3日(火曜日)
米・ISM製造業景況指数 予想を下回る📉

47.2

  • 前回値は超えたが、予想値を下回った。
  • ドル売り材料😱
9月4日(水曜日)
米・雇用動態調査(JOLTS) 悪化🔥

767.3万件

  • 前回値、予想値から下振れ💦
  • 前回値を下方修正
  • ドル売り材料😱
米・FRBベージュブック 経済悪化を示唆
  • 経済活動の減速を示唆
  • 雇用拡大の可能性は低い…
  • ドル売り材料😱
9月5日(木曜日)
米・ADP雇用統計 大幅悪化🔥
  • 前回値、予想値ともに下振れ🤔
  • 前回値を下方修正
  • ドル売り材料😱
9月6日(金曜日)
米・雇用統計 雇用者数減

失業率横ばい🧐

  • 雇用者数は下振れ🔥
  • 失業率は悪化していない🤔
  • ドル売り→全モ💦
ウィリアムズNY連銀総裁

FRBウォラー理事の発言

ドル買い材料に
  • 雇用統計は特別悪くはない…
  • 次回FOMCで0.5%利下げの必要はない…
  • ドル買い戻し加速📈

今週の注目点

現在の市場の最大関心事は、次回のFOMCでの利下げが0.5%になるのか0.25%になるのか…だと思いますが、先週の雇用統計結果では決定的とはならず、この記事を書いている時点では0.25%と見る向きがやや多いように思います。

注目は水曜日の米CPIであり、利下げ幅を決定づけるような結果が出るのか…🤔

非常に注目されていると思いますので、いろんな思惑が入り乱れ、それなりに反応するのではないかと見ています。

他には、ECB関連のイベント、日銀メンバーの発言機会がありますので利上げに対しての言及があれば過剰反応するかもしれないので一応注意したほうがイイかもしれません🧐

今週の無料EA運用スタンス

無難に行くなら、米CPIは一旦EAを全停止したほうがイイかもしれません。

その他の指標やイベントについては、様子を見ながら結果と反応をみてヤバそうなら止める…といった対応で良いのではないかと思います😅

注目の経済指標とイベント

*日時はJST(日本時間)です。

今週の経済指標とイベント
日付 時間 経済指標(イベント) 通貨ペア 重要度
火曜日
9月10日 15:00 英・雇用関連指標 GBP
水曜日
9月11日 10:00 日・日銀 中川審議委員の発言 JPY
15:00 英・月次GDP GBP
21:30 米・消費者物価指数CPI USD
木曜日
9月12日 10:00 日・日銀 田村審議委員の発言 JPY
21:15 欧・ECB会合 政策金利 EUR
21:30 米・生産者物価指数PPI、失業保険申請件数 USD
21:45 欧・ECBラガルド総裁 記者会見 EUR
金曜日
9月13日 23:00 米・ミシガン大消費者態度指数 USD

順に見ていくと…


9月10日(火曜日)

15時「英・雇用関連指標」

雇用者数、失業率、賃金上昇率などで目立った変化があれば反応する可能性はあると思うので一応注目しています。

追加利下げの材料になるくらいの変化があれば面白いカモ…😅


9月11日(水曜日)

10時「日・日銀 中川審議委員の発言」

ハト派と言われている中川審議委員ですが、秋田県金融経済懇談会における挨拶で発言の機会があります。

万一ですが、ハト派の中川審議委員から追加利上げを後押しするような発言が飛び出した場合は、円買い材料となりそうなので、一応注意したほうがイイかもしれません🧐

15時「英・月次GDP」

それほど注目度は高くないと思いますが、同時刻に「鉱工業生産」と「貿易収支」もあるので、いずれかで目立った変化があった場合は多少反応するかもしれません…🧐

21時30分「米・消費者物価指数CPI」

今週のメインイベントです💦

下落傾向だったCPIですが、前回は若干の反発を見せコア値前月比で+0.2%でした。

前回値同様であれば、しばらく悩ましい展開となりそうですが、今回再び強い鈍化…+0.1%を下回ってくるようだと、俄然0.5%利下げが現実味を増してくるので、強いドル売りに繋がるかもしれません🔥

結果はわかりませんが、ここは一旦EAを止めて様子見が無難ではないかと思います😅


9月12日(木曜日)

10時「日・日銀 田村審議委員の発言」

前日の中川審議委員と対象的なタカ派と言われている田村審議委員が、岡山県金融経済懇談会における挨拶で発言します。

滅多なことはないと思いますが、一応気にしておいたほうがイイかもしれません🤔

21時15分「欧・ECB会合 政策金利」

21時45分「ECBラガルド総裁 記者会見」

市場では、今回0.25%の利下げが行われると見られています。

おそらく大方の予想通りになるかと思いますが、注目はラガルド総裁の記者会見の方で、今後の利下げ時期とペースについてが市場の関心事だと思います。

が、…いつものパターンで「データーを見て会合ごとに判断する…」といった趣旨の主張を繰り返すだけなのではないかと思われます🤔

21時30分「米・生産者物価指数PPI、失業保険申請件数」

PPIについてはCPIほどの影響はないと思いますが、同時刻の失業保険申請件数については、注目度が上がっている雇用関連指標だけに結果によっては反応する可能性もあるので注目です。


9月13日(金曜日)

23時「米・ミシガン大消費者態度指数」

で、最後にミシガンなんちゃらwで今週もおしまいです😇

今週も私用で時間が取りにくく、夜の裁量メインとなりそうです💦

EAの方も裁量の方も慎重に頑張っていきましょう😇








コメントの入力は終了しました。
トップへ戻る