早いもので、今週からは12月となり今年も残すところ実質3週間余りとなりました。
無料EAの運用ではほとんどの方が既に十分な利益を上げていると思いますが、「無理せず」+「調子に乗らず💦」、普段通り慎重に行きましょう😅
勝っているから…という理由で安易にロットを上げるのは利益を一瞬で溶かす最短コースとなるので……慎重に行きましょう😅
先週はブログでも書きましたが、月末ということもあり米ドルがポジション整理のムードが強く、売りが優勢な週だったと思います🧐
今週からは、12月に入ったこと+連休明けで、多少はドル買い勢が帰ってくるのではないかと考えています…🤔
先週の振り返りから
先週は月末のポジション整理ムードの中、前半にトランプ次期大統領から厳しい関税強化方針が表明されたことでドル売りが強まりました😱
注目されていた指標もありましたが、結果的には概ねトランプ氏の関税方針と「月末+連休」前のポジション整理がメインの流となりました🤔
以前もブログで書いた…トランプ氏の政策面で「減税政策」が注目された場合はドル買いへ……「関税政策」が注目された場合はドル売りへ……というパターンがピッタリはまった週だったと思います💦
FOMC議事要旨では、「多数の参加者は時間をかけて利下げを行うことが適切との認識…」とのことから、12月の利下げ予想(-0.25%)が 52.7% → 66.0% に持ち直しました🧐
出典 : FedWatch
もう一つ注目だった「米・PCEデフレーター」では、前回値よりは若干加速したものの概ね予想通りだったこともありスルー気味だったように思います😇
円相場の方は、米ドル同様にトランプ氏の関税強化方針の表明と、月末に向けたポジション整理の流れで、週初から強い円買いとなりました🔥
また、「日・東京都区部消費者物価指数CPI」が上振れしたことに加えて、29日に日銀植田総裁から利上げを仄めかすような報道が流れたことで、更に円買いを後押しする結果となり、先週は強い円買いの週となり😱ドル円は149円台半ばで下落して引けました🔥
ん~~~これは……植田総裁が12月19日の日銀会合での利上げを織り込ませに来ているのでは…と、邪推します🧐
先週の主だった出来事
経済指標(イベント) | 結果 | 一言 |
11月25日(月曜日) | ||
米・FOMC 議事要旨 | 利下げ予想増加 |
|
トランプ次期大統領
関税方針強化の表明 |
リスクオフ
ドル売りへ🔥 |
|
11月29日(金曜日) | ||
日・東京CPI | 上振れ |
|
日銀植田総裁
インタビュー記事 |
12月利上げか |
|
今週の注目点
今週は米国雇用統計がメインイベントです😇
それに伴い「米・雇用動態調査JOLTS」や「ADP雇用統計」などの雇用関連指標も若干注目度が上がると思われます。
個人的には「ベージュブック」も注意しているイベントの一つです。
また、指標ではありませんが、FRBパウエル議長とウォラー理事、ハト派で知られる日銀中村審議委員等の要人発言は万一があるので一応注意しています🤔
今週の無料EA運用スタンス
冒頭でも書きましたが、年内の実質稼働は3週間程度となってきているので、利益を減らさないように無理せず行きましょう。
スルーのことも多いのですが、個人的にはベージュブックでは一旦EAを止めることにしています😅
注目の経済指標とイベント
*日時はJST(日本時間)です。
今週の経済指標とイベント | ||||
日付 | 時間 | 経済指標(イベント) | 通貨ペア | 重要度 |
---|---|---|---|---|
月曜日 | ||||
12月2日 | 24:00 | 米・ISM製造業景況指数 | USD | 大 |
火曜日 | ||||
12月3日 | 05:15 | 米・FRBウォラー理事の発言 | USD | 大 |
24:00 | 米・雇用動態調査JOLTS | USD | 中 | |
水曜日 | ||||
12月4日 | 09:30 | 豪・四半期GDP | AUD | 大 |
22:15 | 米・ADP雇用統計 | USD | 中 | |
23:00 | 米・FRBパウエル議長の発言 | USD | 大 | |
24:00 | 米・ISMサービス業景況指数 | USD | 大 | |
28:00 | 米・ベージュブック | USD | 大 | |
木曜日 | ||||
12月5日 | 10:30 | 日・中村審議委員の発言 | USD | 大 |
22:30 | 米・失業保険申請件数 | USD | 中 | |
金曜日 | ||||
12月6日 | 08:30 | 日・勤労統計調査 | JPY | 中 |
22:30 | 米・雇用統計 | USD | 大 | |
24:00 | 米・ミシガン大消費者態度指数 | USD | 中 |
順に見ていくと…
12月2日(月曜日)
24時「米・ISM製造業景況指数」
サービス業とは対象的に50未満の水準で潜航したままとなっています🤔
今回は47.6と、前回値から1ポイント強の改善予想となっていますが、上振れした場合は多少反応するのでは…と考えています。
12月3日(火曜日)
5時15分「米・FRBウォラー理事の発言」
米国経済研究所(AIER)のモネタリーカンファレンスで経済見通しについて講演します。
過激な発言で市場を混乱させることもあるウォラー理事だけに一応注意したほうがイイかもしれません。
24時「米・雇用動態調査JOLTS」
大注目の雇用統計前ということで、雇用関連指標の注目度は多少上がっていると思うので一応注目です。
12月4日(水曜日)
9時30分「豪・四半期GDP」
プラス予想となっていますが、2日に発表の「豪・小売売上高」の結果と方向性が揃っているかを一応確認したいと思います。
22時15分「米・ADP雇用統計」
あんまり当てにならない指標だと思いますが、一応雇用統計前なので…💦
23時「米・FRBパウエル議長の発言」
ニューヨーク・タイムズ主催「ディールブック・サミット」にてパウエル議長の講演があり、経済の見通しや金融政策についての議論が行われる見込みですが、ブラックアウト期間前のタイミングなので一応注意したほうがイイかもしれません。
24時「米・ISMサービス業景況指数」
製造業と違ってこちらは50以上で推移しています。この傾向に変化の兆しがないか、予想値とのブレが大きくないか…一応確認しようと思います。
28時「米・ベージュブック」
次回FOMCの叩き台となるベージュブックで、スルーのことも多くノーマークの人も多いと思いますが、過去に痛い目にあったことがあるので一応事前にEAを止めることにしています😅
12月5日(木曜日)
10時30分「日・中村審議委員の発言」
日銀、中村審議委員が広島県金融経済懇談会で講演する予定です。
ハト派で知られる日銀中村審議委員ですが、万一この人の口から「12月利上げに前向きな考え」や「タカ発言」が出てきた日には一大事になるカモしれません…🔥
22時30分「米・失業保険申請件数」
雇用統計直前なので一応…
12月6日(金曜日)
8時30分「日・勤労統計調査」
実質賃金はボーナス期以降2ヶ月連続でのマイナスとなっていますが、ある程度の改善があれば、利上げを後押しする結果になるかもしれません。
逆にマイナス幅が拡大していくようだと、利上げムードに水を差す可能性もあるのでは…と考えています🤔
当日発表されるデータの中の「時系列第6表 実質賃金指数」だけは見るようにしています🧐
ただ、意外と反応しないことが多いんですよね〜…
22時30分「米国雇用統計」
今年最後のFOMCを前にした雇用統計…注目されないはずがありません。
ハリケーンの影響もあってかデータのダイナミックレンジが大きく、荒れそうな予感が市内でもありません……😱
ここは一発、指標トレードをキメたいところです😇
24時「米・ミシガン大消費者態度指数」
で、最後にミシガンナンなんちゃらで今週もおしまいです👍
今年も残り1ヶ月、慎重に頑張っていきましょう🎄