今週はニュースに振り回されるも挽回できました


こんにちは、ポンスケです。

今日はセンター試験の1日目でして全国で受験生の皆さんは人生を賭けた大勝負に挑んでいることと思います。

雪が降る地域の人は大変そうですが頑張って欲しいと思います。

さて、今週は水曜日に以下のようなニュースが流れました。


中国政府、米国債の購入縮小や停止検討 米報道

中国政府が米国債の購入の減額や停止を検討しているとの見方が浮上した。米東部時間10日早朝に米ブルームバーグ通信が中国政府関係者の話として報じた。中国の米国債保有額は世界最大。購入を減らせば需給に影響を与えかねず、米国市場では米国債売りに拍車がかかっている。

中国の外貨準備運用に携わる政府高官が米国債の購入の減額や停止を提案しているという。今後の米国債の発行増に伴うリスクに加え、米中の貿易を巡る摩擦も理由に挙がっているもようだ。米財務省の国際資本統計によると、中国の米国債保有額は10月末時点で約1兆1900億ドル(約135兆円)と国別で最大だ。

米債券市場では需給緩和懸念から10年物国債の売りが膨らんでいる。10年債利回りは一時前日比0.04%高い2.59%と、昨年3月以来の水準に上昇(価格は下落)した。

外国為替市場では円高・ドル安が進み、1ドル=111円27銭と、昨年11月下旬以来の水準まで円が買われた。米債券市場から資金が流出する可能性が意識され、幅広い通貨に対してドルが売られている。


今週のユーロドルのチャートです。

これ、本当なら超やばいニュースなんですが、その後中国政府筋やらいろいろと火消しに躍起になっていたようで、誤報だったようです。

ホント頼みますよ「ブルームバーグさん」、これいわゆる全世界を相手にした「風説の流布」みたいなもんじゃないかとさえ思います。

この時にドルが急激に売られてユーロドルがバイーンと急騰しました。これについていくようにブレイクアウト系の無料EAが結構ポジションをとったのですが、結果的に全モしまして、ほとんどが損切りになってしまいました。①のところです。

で、次の日もまたまたバイーンと吹き上がりまして、再びブレイクアウト系始めスキャルピング系の無料EAもポジションを取り始めまして、前日の負けを取り返しました。

これは、ちょっと軽視していた「欧・ECB金融政策会合決算書」で何か予想外の発表があっとのかと調べて見たところ…

ロイターによると、「 欧州中央銀行(ECB)が今年初めに、政策メッセージの微調整に着手する可能性が、昨年12月の理事会議事要旨で浮上した。」とのことで…

ん?、どういう意味??

さらに「議事要旨は「金融政策姿勢や、政策方針(フォワードガイダンス)のさまざまな次元に関わる文言について、来る年(2018年)の初めに再検討を加える可能性がある」と指摘。意思伝達を緩やかに進化させる必要があるという見方を広く共有したことを明らかにした。」とのことですが…

相変わらずわかりにくい記事ですが、超絶要約すると「現状の金融政策を2018年の始めに見直す可能性があるよ〜(量的緩和の縮小か終了、それと連動して利上げの可能性)」ということだと思います。

金融政策がらみの変更に伴うことなので、すぐに全モとはなりにくく、結果全てのポジションが利確できました。

結果的に今週のポートフォリオの成績は以下のような感じでした。

金曜日は私用で午後から出かけることが多く、午前中に手動でポジションを閉じることがよくあります。

今週ももう少しチャートを見て入ればもっと有利なところで利確できたかもしれませんが、自動売買なので、適当なところでぶった斬りしています。

先日のブログでちらっと紹介した、「Theノンストップ野郎」の知人、戸目内太郎(仮)ですが放置プレイで爆益だったそうで、最近よく連絡がきますw

元々裁量トレードでの知人ですが、1年以上前に無料EAを渡したのですが、ろくに使っていなかったようで、昨年の夏頃から実際に無料EAを使い始めたそうです。

やってみると意外と勝てると思ったようで、いきなりロットをガッツリあげたそうです。(ゼロカットを利用したハイレバトレードをしているようです。)

まぁ、VPSを使った放置プレイだそうで今の所は爆益が続いているそうですが、口座を飛ばさないことを祈っています。

来週もこの調子で頑張って欲しいと思います。

>>自動売買リアル戦記トップページへ戻る








コメントの入力は終了しました。
トップへ戻る