最近Report Managerに関してのご質問をいくつかもらったので、説明しようと思います。
簡単に言うと、Report Managerは複数のバックテストの結果を合成するツールです。たとえば、ポートフォリオにEAを加える場合に、相性の良いEAであれば単純に利益が増えるだけでなく、そのEAを加える事によって全体での最大ドローダウンが小さくなることが期待できます。
ベテランの人に対しては釈迦に説法になりますが、あるEA(ポートフォリオ)が負け込んでいるパターンの時に勝てるロジックのEAであれば、同時に稼働させることよって収益曲線の沈み込み(ドローダウン)を軽減することができます。
ポートフォリオとしてのドローダウンが小さくなるとどんなメリットがあるか? そりゃ、ドローダウンが小さくなるのは良いに決まっているのですが核心ははそこではなく、ドローダウンが小さくなるのであれば、同じリスクを取ると仮定した場合、ロットをもう少し多く掛けられると言うところにあります。
ロットが大きくなれば当然比例してリターンも大きくなります。
単独のEAで考えた場合、ロットを上げればリターンとリスクが同じだけ上昇します。しかしポートフォリオをうまく組んだ場合はリスクを上げずにリターンだけあげることが可能になります。
私は、自動売買をやる人にとってReport Managerは必須のツールだと思います。
上部メニューの「ツール置き場」からReport Managerはダウンロードできるのでよろしければ使って見てください。
詳しい使い方は、右サイドメニューの「◯ Report Manager の使い方」からどうぞ。
また、元となるバックテストデータがダメダメだと合成されたデータもダメダメになるので、「◯ 正しいバックテストのやり方?」も合わせてご確認ください。
MT4自動売買は、明けても暮れてもバックテストだと思います。
自論ですが、
自動売買については努力と根性でなんとかなる。
と考えております。
この記事を読んでいる人(あなた)は多かれ少なかれ自動売買に興味があるか既にやっている人だと思います。
MT4の自動売買において、利益を継続して出せる人と出せない人の差は、努力の差だけだと思います。
お互い頑張りましょう。
余談ですが、デイリーマーケット分析。あおいたん降板ですかね? 以前にも一時期降板していろんな人がやっていた時期があったと思います。
コメント
こんにちわ。
以前こちらのサイトからReport Managerをダウンロードして使っています。違うEAを同時に動かすとドローダウンが小さくなるのには驚きました。
こちらのサイトで無料提供しているEAを全部動かす場合どれくらいの運用資金が必要ですか?
当サイトで現在紹介している無料EAを仮に全て0.01ロットで稼働させた場合でも、2〜3万円前後相当のドローダウンは起こる可能性は普通にあります。
運用資金の何パーセントまでのドローダウンを許容するのかによって変わりますが、仮に運用資金の20%までのドローダウンを許容範囲とすると、10万円以上は必要ではないでしょうか?
サイドメニューの、「ハイレバ+ゼロカットの有効な使い方」でも書きましたが、XMの場合は運用資金を全額入金する必要はなく、最大ドローダウン+証拠金+アルファの資金が口座にあれば十分戦えるはずです。
しかも今は100%入金ボーナスが付きます。5万円入金すれば、口座開設ボーナス3000円と入金ボーナス5万円で10万3千円の証拠金が使えるようになります。これくらいが最低ロット(0.01)である程度余裕を持って取引できる最低レベルではないでしょうか。